トップページ > お客さまの声

お客さまの声

商品について・ホームページについて・サービスについて、ご意見送信フォームやメールでたくさんお送りいただいてます。いただきましたご意見ご感想は、喜びの声からお叱りの声まで全部心の額縁に飾ってありますが、その中でも掲載のお許しをいただいたものをここでご紹介させていただきます。

きな粉もち粉わらびもち粉道明寺粉桜の葉白こしあんこしあん甘納豆をお買い上げいただきました yokoさま(40代)より

入金確認のご連絡、ありがとうございます。
こちらこそ、素早い対応でありがとうございました。
道明寺が大好きで、よく作っていたのですが
和菓子の材料を売っていたお店が閉店してしまったり
生協だと、一年に一回の企画だったりで困っていた所
ネットでそちらのお店を知り、注文させて頂きました。
近日中に作ってみる予定ですので、楽しみです。
また、感想を送らせて頂きますね。


山口より

和菓子の材料が手に入りづらいようですね。最近そういったお声をよくいただきます。

当店でも商品数はなかなか増やすことはできませんが、今あるアイテムは責任を持ってお届けできるようがんばっていきたいと思います。

手作り和菓子、できましたらまた教えてくださいね。

こしあん甘納豆水無月粉をお買い上げいただきました ねっとおばさんAさま(50代)より

本当にびっくりするような美味しい水無月が簡単にできてしまいました。お抹茶を混ぜてきれいな色の水無月も作りました。できてから(冷やして)数時間が最も美味しいと思いました。和菓子も食べ頃があるんですね。簡単レシピのお陰です。感謝です。


山口より

美味しくできましたようで嬉しいです。
抹茶水無月にも挑戦されたんですね!

水無月は冷やさないといけないのですがあまりに長く置いておくと硬くなり風味も落ちていってしまいます。食べ時を計算して作れるのも手作りの良さですよね。これからも楽しんでくださいね。

桜の葉こしあんきな粉米粉白こしあんつぶあんもち粉をお買い上げいただきました ひろさま(40代)より

書店で手作り和菓子の本を見かけたのをきっかけに
興味が出て、あちこち調べ、山口屋さんを知りました。不器用な私ですが、初めて作ったいちご大福は大好評。実家が和菓子屋さんという奥様(後で知って赤面!)には、「白餡がおいしい。おもちの口当たりもなかなか」と批評をいただきました。材料のおかげです。ありがとうございました。
お忙しいでしょうに、注文控え、確認、発送案内、入金確認とお知らせくださり、とても安心しました。これから「家庭で和菓子」という新しい楽しみが増えて、なんだかうれしいです。


山口より

初めての手作りお菓子でも素晴らしい好スタートを切れたようですね! 意外と簡単、「家庭で和菓子」。楽しさを実感していただけたようで嬉しいです。

これからもご安心いただけるインターネット通販を続けていきたいと思います。

桜の葉こしあん道明寺粉きな粉わらびもち粉米粉柏の葉白こしあんをお買い上げいただきました ほっちんさま(30代)より

しろこしあんを使ったいちご大福!とっても好評でした。
次は、柏葉を使って柏餅にチャレンジしようと思います。
柏餅のレシピを紹介してもらえると、うれしいです。


山口より

いちご大福、美味しくできたようで嬉しいです。いつも思うのですが、大福にいちごを丸ごと入れたそのセンスを見習いたいですよね。

柏餅は、まだ当店の米粉を使っての試作ができてないんです。ごめんなさい! 試作を重ねて、いいレシピを作りたいと思います。

桜の葉こしあん道明寺粉をお買い上げいただきました れいれいさま(27歳)より

こしあん、桜の葉、道明寺粉を購入し、桜餅を作りました。
あまりお菓子作りの経験がなく、まして桜餅作りなんて全くの初めて
だったのですが、レシピのおかげでとても美味しく簡単につくることができました。

彼氏は「すごい、これ売れるよ!」と言いながら一気に3個も平らげて、
あまり桜餅が好きではないはずの母も「こんな美味しい桜餅、食べたことない」と
言ってくれました。
どうやら、風味のいい桜の葉と、上品な甘さのこしあんが好評だったようです。
これを機に、和菓子作りにはまりそうです。
また、注文させていただきます。


山口より

素晴らしい褒められようで、こちらまで嬉しくなります!

桜もちは、手作り和菓子のデビュー戦にぴったりのお菓子なんです。とっても簡単なのに美味しくできて、初心者さんにも優しいお菓子。

当店のレシピは簡単なものばかりです。これからも季節のお菓子でたくさんの人を喜ばせてあげてくださいね!

桜の葉こしあん道明寺粉をお買い上げいただきましたnekomamaさま(50代)より

うちのカミさんは、お菓子つくりが趣味なのでいちご大福が得意ですが、季節にあわせて桜餅を作りたいとのことでしたが!
なんとこちら天草に道明寺粉がなかったのです。
全国チェーンのJUSCOにもなかったのです。
早速、インターネットで作り方と材料をしらべたら山口屋さんのホームページが目につき注文をしました。
キラキラときれいですね。”道明寺粉”
ちょっと送料が高いですが、手に入るだけでうれしかったです。
猫とお菓子作りのカミさんに感謝されています。
これからも、安心して注文できるのでよろしく!! 


山口より

道明寺粉も桜の葉も、なかなかないそうですね。どんどん手作りの材料が手に入りづらくなっていること、残念に思っています。

ちょうどこのタイミングで、道明寺粉の写真が本に使われました。岩崎書店 どんな国? どんな味? 世界のお菓子 1 『アジアのお菓子(1)』です。よろしければご覧になってみてくださいね。

ネコちゃんと奥さまによろしくお伝えください。これからもよろしくお願いいたします。

桜の葉こしあんをお買い上げいただきましたバナナフィッシュさま(30代)より

桜の葉の塩漬けとこしあんを購入致しました。

道明寺を作るのは二度目です。始めは2年ほど前、近所のスーパーで材料を入手し作りました。でも最近は何処を探しても置いていないのですよね。何処かで扱っていらっしゃらないかしら?と色々検索して、こちらに辿り付いたと言う経緯です。

出来映えは・・好評でした。先ず桜の葉の香りがとても良い事と、餡の控え目な品の良い甘さが成功の秘訣だったと思います。
実家、友人、職場とおすそ分けし、五十枚あった桜の葉をあっと言う間に使い切ってしまいました。特に甘いもの(特にあんこ・・)が苦手な男性にも好評で、美味しく食べて頂けた事が嬉しかったです。

餡が足りなくなってしまったので、途中スーパーから買って来て作りました。一応、生産地厳選の物にしたのですが・・やはり品の良さが全然違いました。子供の口でもハッキリ解ったようです。次回は餡を多めに買わなければ!・・桜餅は以外と簡単に作れるのに、洋菓子などを作るよりも感心されますし、女性としてのカブも上がった・・?みたいです(笑)。


山口より

うふふ。気づかれてしまったようですね! 手作り和菓子って簡単なのも多いのに全部難しいと思われていて、作るととってもびっくりされるんですよね。

良い材料を選ばれるとシンプルな工程のお菓子でも素晴らしく美味しいものができあがります。特にお子さんには、美味しい本物の味を小さいころから教えてあげることでそれが食育となります。少し忘れがちな季節を感じることもできますので、これからもまわりのかたを喜ばせてあげてくださいね。

桜の葉こしあん白こしあんもち粉をお買い上げいただきました草竹斎さま(52歳)より

今回は、雛祭りのお茶事で使って頂く、引千切というお菓子を作りました。練りきりの生地の上に、こしあんと白あんを乗せたものです。初めて造りましたが、お客様には美味しかったと好評を得ました。これも餡の美味しさがあったお陰だと思います。

また、その後作った桜餅でも、桜の葉の美味しさが格別で、これも評判を頂きました。良い桜の葉であったと思います。

今は柏餅を作ろうと思って、試作に入りました。もち粉の味が引き出せたらと思っています。


山口より

引千切(ひちぎり)は京都でもひな祭りのときにかかせないお菓子です。美味しくできたようで嬉しいです。桜もちも引千切と同じくご好評いただけたようで安心できました。

ちなみに柏餅は、武士階級の見栄で高級な糯(もち)米を使っているかのような名前ですが、実際には粳(うるち)米から作る米粉を使います。試作される際には気をつけてくださいね。

桜の葉をお買い上げいただきましたTEACOさま(50代)より

桜の葉を使って子供たち14人と大人6人で桜もちを作りました。
桜の葉を食べたことが無いという子もいましたが、みんな葉っぱまでぺろりと食べました。山口屋穀粉さんの桜の葉はやわらかくおいしいものだったので、桜もち作り体験会は大成功でした。ありがとうございました。また機会がありましたら利用させていただきます。


山口より

大勢で作られたんですねー! わいわいがやがやと、にぎやかだったことでしょう。

初めて桜の葉まで食べてもらったこと、とても嬉しく思います。食べることを一度でも体験していただいたうえで葉っぱまで食べるか食べないかを決めてほしく、食べず嫌いでなくなってほしいですよね。楽しい体験会のお役に立てたようで嬉しいです。

桜の葉道明寺粉白こしあんをお買い上げいただきましたきょうーこさま(20代)より

 品物、届きました。
 埼玉で生まれ育った私にとって、[桜餅]といえば、薄い焼き皮にあんこが巻かれたもの。道明寺粉で包んだものを知ったのは、ごく最近のことです。和菓子屋さんで見つけて早速購入。食べてみたら、モチモチしていて、焼皮のものとは違ったおいしさを知りました。
 [桜の葉]が届いたので、早速焼皮の桜餅をいくつか作りました。結構おいしくできてびっくり!桜が満開になったら、一緒に届いた道明寺粉も使って桜餅を作ってお花見に出かける予定です。


山口より

商品が無事届いたようで安心しました。 関東のかたにとって、道明寺粉で作った関西風桜餅は新鮮なようですね。いつもとはかわった味わいがを楽しんでいただけたと思います。

この桜の葉は、関東風桜餅として食べるときも、そして関西風桜餅のときにはがされるときにもちょうどいい薄さです。

今年は少し遅いようですが、楽しいお花見になるといいですね。

ご意見・ご感想、お待ちしてます! 

お客さまの声
前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ

山口屋穀粉は日本ジオトラスト社により認証されています。個人情報は暗号化により保護されて送信されます。安心してご利用ください。